
津の守 ふみ枝(塩見 薛風)
東京新宿区・四谷荒木町に、東京のお座敷文化を楽しむためのお座敷ライブハウス「津の守(つのかみ)」を2023年4月22日にオープン。お座敷で楽しむイベントを開催中。
同じく荒木町に日本文化サロン&かふぇバー「穏の座(おんのざ)」も経営しており、穏の座では各種教室、文人趣味サロンを主宰。文人趣味煎茶教授「薛風」。
自身も芸者・講師として活動するほか、日本の伝統芸能と工芸のプロデュース、呉服プロデュース、芸者衣裳制作、日本文化イベント制作を手掛ける。
広告制作出身でITに明るいことも強み。
『日本を知る、江戸に遊ぶ』
カッコイイ日本人になろう
日本人なのに知らない日本のこと。興味津々だけどとっつきにくい日本の伝統。
まとめてまるっとわかりやすくご案内します。
これから開催のオンラインセミナーやイベントはこちら⏬から。

開催日時: | Otonamiのページをご確認ください |
講師: | 塩見薛風 |
料金: | 11,000円(税込)/120分 |
開催場所: | 荒木町舞台津の守 |
詳細・お申し込みはOtonamiへ |

開催日時: | Otonamiのページをご確認ください |
講師: | 塩見薛風 |
料金: | 5,500円(税込)/90分 |
開催場所: | 荒木町舞台 津の守 |
詳細・お申し込みはOtonamiへ |

開催日時: | Otonamiのページをご確認ください |
講師 | 塩見薛風 |
料金: | 8,000円(税込)/150分 |
開催場所: | 日本文化サロン 穏の座 |
詳細・お申し込みはOtonamiへ |

お座敷で習う唄と三味線
開催日時: | 6月9日(月)17:30-21:00 6月11日(水)17:30-21:00 6月18日(水)17:30-21:00 |
講師: | 伊吹清寿 |
料金: | 12,000円(税込)/30分✖️月2回 ※個人稽古、振替あり |
開催場所: | 日本文化サロン 穏の座 |
お問い合わせはメールで |
今までの主催イベント、セミナー、講演会実績etc.

夢の島マリーナBBQ&クルーズ
江戸の運河を巡る
東京の暗渠を巡る
吉原を歩く
浮月楼 徳川慶喜公没後百年記念二夜連続イベント
納涼屋形船withシェリー
深川の花見船
江戸の月見は船で行く
深圳航空関空就航記念イベント招聘
コミュニケーションスキルを磨く(社員研修)
日本橋三越 煎茶デモンストレーション
編集プロダクション協会講演「衣編の漢字」
ストックホルム日本人会講演会
サロンコンサート「お囃子」
サロンコンサート「素浄瑠璃」
サロンコンサート「文楽」
サロンコンサート「狂言」
サロンコンサート「長唄」
サロンコンサート「常磐津」
サロンコンサート「清元」
サロンコンサート「吉原の一日」
JALアカデミー講師
中国政府「北苑貢茶国際大会」招聘
奈良「蓮茶づくり」ツアー
全国花柳界探訪ツアー
メディア掲載実績
NHK「ニッポンぶらり鉄道旅」出演
世界文化社「きものサロン」掲載
プレジデント社「七緒」掲載
KSB瀬戸内海放送News出演
NHK「ニュースゆう5時」出演
NHK WORLD「Tokyo」出演
J-WAVE 出演
読売新聞掲載
東京新聞載
山陽新聞載
News & Information
- 桜も桃もふみ枝の地元、岡山は桃の産地。桜の時期には桃の花も満開。 私が小さい頃はソメイヨシノに一週間は遅れて桃の花が咲いていたのだけど。近年、桃も早生の品種が増えたからなのか、桃の花も桜とほぼ同時期に咲くようになりました。
- 春の花を追いかけて岡山の実家に帰省中。 花の好きな父が一年中楽しめるように庭には多くの花があって。今の時期は桜と椿。桜が5種類、椿が3種類。薮椿はもっとあって数えたことがないや。春蘭は母が実家の裏山から移植したらしい。 春蘭がもっとあった […]
- 毎週木曜日は「芸者さんとお座敷」はじめました「津の守」で芸者さんと楽しむお座敷を。気軽に立ち寄れて、ちょっとだけ背伸びすれば行ける。そんなお座敷。 毎週木曜日16:00-22:00開催です。時間をつくっていらしてください。 16:00-18:3018:00-20: […]
- 花柳界探訪 宮川町年に数度、全国のお座敷を訪ねる「花柳界探訪」。今回は京都・宮川町におじゃましました。 宮川町に、というよりは大阪は南地大和屋さんにいらした多栄姐さんに会うために。 南地大和屋で長年勤めたお姐さんにいろいろお話を伺いました […]
- 出版記念茶会のdetail美風師匠の出版記念茶会の様子を少し詳しく。 掛け軸は「孤鹿」。花は白梅と白椿。どちらも奈良の山から美風師匠が伴ったもの。花をいけるのもお稽古です。師匠のお話を伺いながら花をいける。どのように花と向き合うかが大切。 文房飾 […]
薛風(文人趣味、煎茶、教養あれこれ)
ふみ枝(日々の支度の記録と芸者あれこれ)
ふみ枝(日々の支度の記録と芸者あれこれ)Follow @fumi.tokyo 日本文化サロン 穏の座
Follow @onnoza お座敷ライブハウス 津の守
Follow @tsunokami.tokyo 薛風(文人趣味、煎茶、教養あれこれ)
Follow @setsu_fu しおみインフォ(ビジネスとイベント)
Follow @shiomi.info