
清元。
それは江戸という時代と場所が生み出したスカッとした勢いのある三味線音楽。
三味線音楽の中でも比較的後代に成立したジャンルで、出来上がったのは江戸時代も終わろうかという1814年(文化11年)に創始されました。いろいろな三味線音楽を経て生み出された「清元」は江戸の音らしく、洒脱ですっきりとした節回し、そして、美しい高音。
高音の魅力。と私は思っています。
今回、ご出演いただくのは清元清美太夫さんと美十郎さん。
清美太夫さんは何を隠そう私の師匠でございます。
どうしてもどうしても清元を清美太夫師匠に習いたくて、穏の座での出稽古をお願いしています。
お稽古の間じゅう、師匠の浄瑠璃にうっとりします。
ああ、もう自分が上手くならなくてもいい。(←それはダメです)
自分が惚れ込んだ師匠についてお稽古できる、それは本当に幸せなことです。
その素晴らしい声の清美太夫の浄瑠璃をぜひ津の守で皆さんにも聴いて欲しい。
劇場ではない小さい空間だからこその生の声。
息遣い。
三味線との絡み。
意気の掛け合い。
清元どころか邦楽自体がよくわからない。
清元を聴いても理解できないかもしれない。
自分だけわからなかったら恥ずかしいのじゃないか。
そんな心配はご無用です。
ちゃんと解説いたします。
いつものように私、津の守ふみ枝が楽しくわかりやすい解説をしますよ。
舞台ではぜったいに聞けない清美太夫さんと美十郎さんのトークもございます。
これはライブハウスだからこそ。
皆さんのご質問も受け付けます。
訊きたいことがあればぜひぜひ。



8月10日の『清元の魅力全開』は開演19時です。
お仕事終わりの方にも余裕をもって参加していただけるのではないでしょうか。
お弁当とお飲み物、懇親会も全てついております。
会場は18時。
早くいらっしゃる方は演奏前に腹ごしらえでも。
開演ギリギリになる方は終演後の懇親会のときにお弁当を召し上がってください。
懇親会は出演のお二人も同席してくださいます。
きっとお話が止まらなくなるんじゃないかしら。
チケットはこちらから。
8/10(木)19:00 から@「津の守」
『清元の魅力全開』
出演は清元清美太夫、清元美十郎
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/34002206271283