毎週木曜日は「芸者さんとお座敷」はじめました
「津の守」で芸者さんと楽しむお座敷を。気軽に立ち寄れて、ちょっとだけ背伸びすれば行ける。そんなお座敷。 毎週木曜日16:00-22:00開催です。時間をつくっていらしてください。 16:00-18:3018:00-20: […]
出版記念茶会のdetail
美風師匠の出版記念茶会の様子を少し詳しく。 掛け軸は「孤鹿」。花は白梅と白椿。どちらも奈良の山から美風師匠が伴ったもの。花をいけるのもお稽古です。師匠のお話を伺いながら花をいける。どのように花と向き合うかが大切。 文房飾 […]
中谷美風「四季折々の文人趣味」出版記念会
2月24日に中谷美風師をお招きして、「四季折々の文人趣味」の出版記念会を開催しました。 こちらが中谷美風師匠が上梓された「四季折々の文人趣味」。Amazonで発売中。https://amzn.asia/d/9LBD4fh […]
日本舞踊のお稽古のこと
一昨年、14年間お世話になった日本舞踊の師匠とお別れいたしました。前日まで元気にお稽古つけていらしたのに、突然のお別れ。ご高齢ではあったものの、舞台でも矍鑠として踊っていらして、亡くなるなんて思いもかけないことでした。 […]
毎年恒例の新春法要と御加持
新年1月3日に檀家寺の新春法要に両親と共に参加します。毎年恒例。昔は一緒に寺に参拝なんてちっとも行かなかったのですが、自分が40歳を超えて、東京に居を構え、もう地元に居着くことはないのだろうと思ったあたりから、できるだけ […]
速報! 美風師匠の出版記念講演会+茶席を津の守で
ふみ枝の心酔する師匠、中谷美風師の書籍が出版されます。書籍発売は1月27日。 「四季折々の文人趣味」月刊「煎茶道」の表紙とその絵にまつわるエッセイを新たに構成しなおし、新たな画を書下ろしたもの。四季を約50項目に分けて書 […]
一年の計は元旦に在り
謹んで新年のお慶びを申し上げます。本年もどうぞご贔屓のほど、よろしくお願い致します。 一年の計は元旦にありということで、毎年その一年の計画を元日に立てるようにしています。 元旦(一月一日の朝のこと)にはなかなか難しくて。 […]