日本伝統文化

日本伝統文化
屠蘇を準備する

あと数時間で2024年も終わりです。数時間後には2025年になるので、元旦にいただくための「屠蘇」を仕込みます。 私の屠蘇散の処方は桂枝、桔梗、防風、白朮、山椒、陳皮。四谷の漢方薬屋さんで処方してもらうのだけど、私の好み […]

続きを読む
イベント
お囃子ってカッコイイ! いや、ほんと

毎年恒例、年の瀬のお囃子ライブ。2024年12月21日に開催しました。2016年から穏の座サロンコンサートとしてスタートし、12月恒例で今年でなんと9年目! 何回聴いても面白い。そして、やっぱりカッコイイ。 幕開けは芝居 […]

続きを読む
イベント
お囃子ってカッコイイ!!

毎年恒例の12月のお囃子コンサート。われらが福原百之助師匠に津の守にお出ましいただきます。 お囃子って、あれですよ。雛人形で並んでいる五人囃子。まあ、五人囃子は謡(能狂言)なので正確には違うのですけど。でも楽器は同じだか […]

続きを読む
イベント
荒木町秋祭りで余興をご覧いただきました

10月20日(日)は荒木町商店会主催の「荒木町秋祭り」 荒木公園の特設舞台に出演いたしました。 特設舞台では16:00から「荒魂(あらみたま)」さんの和太鼓演奏。 このタイミングはふみ枝はまだ公園にたどり着いていません。 […]

続きを読む
イベント
8/31 (土)11:00 親子で挑戦しよう!歌舞伎の効果音 〜福原百之助〜

歌舞伎で聞こえてくるあんな音やこんな音。風の音、波の音、雪の音。鶯の声、カエルの声、虫の音。 この効果音を担当しているのが邦楽囃子の方々なのです。太鼓や小鼓や笛だけではなくてとても多くの楽器を演奏しているのです。 それを […]

続きを読む