芸者

イベント
毎週木曜日は「芸者さんとお座敷」はじめました

「津の守」で芸者さんと楽しむお座敷を。気軽に立ち寄れて、ちょっとだけ背伸びすれば行ける。そんなお座敷。 毎週木曜日16:00-22:00開催です。時間をつくっていらしてください。 16:00-18:3018:00-20: […]

続きを読む
花柳界探訪
花柳界探訪 宮川町

年に数度、全国のお座敷を訪ねる「花柳界探訪」。今回は京都・宮川町におじゃましました。 宮川町に、というよりは大阪は南地大和屋さんにいらした多栄姐さんに会うために。 南地大和屋で長年勤めたお姐さんにいろいろお話を伺いました […]

続きを読む
稽古
日本舞踊のお稽古のこと

一昨年、14年間お世話になった日本舞踊の師匠とお別れいたしました。前日まで元気にお稽古つけていらしたのに、突然のお別れ。ご高齢ではあったものの、舞台でも矍鑠として踊っていらして、亡くなるなんて思いもかけないことでした。 […]

続きを読む
日記
誕生日会は自分で開く主義。フランス式だって。

本日、誕生日です。 フランス式に自分でお祝いする誕生日会を開きます。穏の座にお運びください。18:00から。午後からお座敷で日本髪なので、ふみ枝がそのまま日本髪でお待ちしております。疲れたらさっさと着替えますので、お早目 […]

続きを読む
花柳界探訪
花柳界探訪「下田」篇

小唄の伊吹清寿師匠と不定期開催しております花柳界探訪。今回は下田花街を訪ねました。 2024年11月10日(日) 宴会に選んだのは下田ビューホテル。下田はもう料亭さんやお茶屋さんはなくて、ホテルの宴会場がお出先だとか。そ […]

続きを読む
イベント
荒木町秋祭りで余興をご覧いただきました

10月20日(日)は荒木町商店会主催の「荒木町秋祭り」 荒木公園の特設舞台に出演いたしました。 特設舞台では16:00から「荒魂(あらみたま)」さんの和太鼓演奏。 このタイミングはふみ枝はまだ公園にたどり着いていません。 […]

続きを読む
イベント
芸者の衣装と季節のお話

『褝(ひとえ)と袷(あわせ)のこと』 日本髪の支度をして、浴衣にうわっぱりを着ています。帯は締めていません。これは舞台などに出演するときの楽屋でのスタイル。化粧が終わって、着付けさんに衣装を着せてもらうまでの時間もこの姿 […]

続きを読む
イベント
菊づくし津の守落語

10月11日(金)19:00開演の「菊づくし津の守落語」古今亭菊之丞師匠と伊吹清寿師匠にご出演いただきました。 10月11日は旧暦で9月9日。重陽節です。菊の節句ともよばれる重陽節ですので「菊づくし」といたしました。 ま […]

続きを読む